起業のアントレラボ

「スモールビジネス起業をゼロから応援」

ゼロから年商3億円までのスモールビジネス起業で成功するための情報をお届けします。

facebook

twitter

youtube

Would you like to be a friend?

  • TOP>
  • 考え方>
  • コンセプトの良し悪しこそが売り上げに直結する
2017/08/04

コンセプトの良し悪しこそが売り上げに直結する

1.コンセプトを考えるための「T」「B」「M」「N」

コンセプトを辞書で引くと「概念」と出てきますが、これでは意味が抽象的すぎます。
商品を売るためのコンセプトとは「一言で言い笑わせる商品の紹介文」すなわち「企画」のことです。 

この記事では、コンセプトを考えるための習慣を「T」「B」「M」「N」の4要素に分けて解説します。 

(1)Target(対象) 

誰にあなたの商品・サービスを届けるか、と言いうことです。

同じ本を売る、と言うことでも、子育て世代向けならば「育児書」になりますし、起業をしようと方に向けては「起業ノウハウ本」になるはずです。 

(2)Benefit(価値)

 あなたの商品・サービスの価値、つまり、あなたの商品・サービスによって、相手にどのような変化が起きるか、を意味します。

 わかりやすく、家事代行サービスならば、あなたの代わりに家事をしてくれ、散らかっていた家の中が綺麗になるでしょうし、出前サービスはあなたの代わりに料理を作り、届けてくれることで、時間の節約を図ってくれています。

(3)Method(手法・方法) 

あなたの商品・サービスは、どのような方法で実現されるのか、と言うことです。

実店舗による販売であったり、人材の派遣であったり、商品のデリバリーであったりするはずです。 

(4)Naming(命名) 

あなたの商品・サービスを表す魅力的な名前が必要である、と言うことです。

せっかく目新しいサービスを考えても、それがお客様に刺さるネーミングで無いと、まず振り向いてもらえません。マクドナルドの玩具付き子供向けセット「ハッピーセット」などは、実はよく考えられたネーミングだと言うことが分かると思います。 

2.ヒットするコンセプトを構成する「N」「C」「I」

売れる商品・サービスかそうでないかは、この3点にかかっています。

これから上げる3点を踏まえて、前段のコンセプトについて考えてみてください。 

Newness(目新しさ)

あなたの商品・サービスに、既存のものには無い目新しさがあるか、良く考えてください。

もしあなたの考える商品・サービスが、既存のそれと何ら変わりのないものであれば、それはお客様には届きません。既にその商品・サービスが存在している訳ですから、それは「二番煎じ」と呼ばれるものになってしまいます。 

Combination(組み合わせ) 

既存の商品・サービスに新しいものを組み合わせる、と言うことです。

度々引き合いに出しますが、マクドナルドと言う飲食店で、キャラクターの玩具を付ける「ハッピーセット」などは、従来に考えられなかった画期的な組み合わせであったはずです。 

Impossibility(不可能性)

「これは不可能ではなかろうか?」と思われるコンセプトを考えてください。

大抵の人は、自分自身のキャパシティの範疇内で商品・サービスを考えがちです。「自分の持っているスキルはこれだけ」「自分の出せるリソースはこれだけ」だから「自分の提供できる商品・サービスはこれだけ」と言う論法で考える方は非常に多いと思われます。 

ですが、それでは大抵の場合、魅力に欠けた、没個性的なサービス・商品が出来上がるだけです。それでは、お客様には振り向いてもらえません。大事なのは、今の自分にこうした価値や要素が加われば、売れるのだ、と考えることです。 

お客様は、商品の中身を知っていて買うのではありません。ハンバーガーの味は、食べてみるまでわからないからです。ですので、お客様は実のところ「コンセプト」で商品を買っているのです。